和歌山市で【痛みの少ない】治療を行う歯医者
〒 640-8483 和歌山県和歌山市園部865-1
JR阪和線 六十谷駅より徒歩16分
「受付・歯科助手」「歯科衛生士」募集中!
※ ハッピーマンデーを利用し3連休を多く取得
可能です。
※ NEW 社保完備しています。
まずはHP内の「求人・採用情報」から
お問い合わせください!
当院は予約優先制です
ご予約・お問合せはこちらへ
電話対応時間
月火木金 9:00〜12:30/14:00〜18:00
土 9:00〜14:30
※月火木金の12:30〜14:00は電話対応しておりません
留守番電話にメッセージをお願い致します。
歯の痛みが我慢できなくなってから歯医者に行き、無理やり押さえつけられてドリルで歯を削られる…そんな経験をしたお子さまは、確実に歯医者が嫌いになるでしょう。
当院では麻酔注射の工夫をして、痛くない治療を実践しておりますが、まずは保護者の方がしっかりとした知識を身につけ、歯が痛くならないようにしてあげることが大切です。きちんと仕上げ磨きをし、食生活にも気を配り、定期的に歯医者でお口のお掃除をする。そんな習慣ができてしまえば、歯が痛くなることもなく、歯医者は怖いところではなくなります。
お子さまのお口の健康を守るのは保護者の役目です。当院では親御さんと協力して、お子さまの治療やメンテナンスをしてまいります。
大人でも苦手な方の多い歯医者ですから、小さなお子さまが歯医者を怖がるのは当然でしょう。小さい頃の辛い記憶は、成人してからも心の奥底に残っているものです。
たとえば、どうしてこんなに悪化するまで放置していたのかと、歯科医師が不思議に思うくらい受診せずに我慢している患者さまが、かなりの割合でいらっしゃいます。そういう方にお話を伺うと、「過去に歯医者に行って辛かった思い出があるので、なかなか行く気になれなかった」とおっしゃる方が少なくありません。
私たちは、小さなお子さまが将来大きくなったときに、「歯医者は痛くて怖い場所」ではなく、定期的に通えば痛い思いをすることもなく、「スッキリできて気持ちいい」場所だと思えるようになることを願っています。そのためにも、もっと身近な存在になって、気軽に来ていただける歯医者になれるよう、努めてまいります。
小さなお子さまが、歯の治療で痛い思いをしないように、当院では色々と工夫をしています。
麻酔注射の前には、甘いフルーツの香りのするゲル状の表面麻酔を歯ぐきに塗り、注射の針を刺す痛みを感じないように気を配っています。針の細い電動式の麻酔注射器を使ってゆっくりと麻酔をかけますので、注射の苦手なお子さまも安心です。
歯を削る際にはお子さまが怖がらないように、あの「キーン」というイヤな音がしないドリルを用意しました。それでも痛みやドリルの振動が怖いというお子さまには、スプーンエキスカベーターという器具を使って、機械を使わずに手で少しずつ虫歯を削る処置も行っていますので、ぜひご相談ください。
頑張ったお子さまには、ご褒美も用意しています。仕上げ磨きの仕方や生活習慣のアドバイスも行っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
まだまだ自分では十分に歯磨きができないお子さまには、保護者の方が責任を持って管理してあげる必要があります。保護者の方の管理が不十分なせいで痛い思いや辛い思いをするのは、可愛いお子さまのほうなのです。
当院ではお子さまの仕上げ磨きが必要なくなる年齢まで、保護者の方とお子さまに寄り添って、お口の環境を改善するサポートをしていきます。
お子さまが自分で歯磨きなどお口の環境の維持管理をするようになるのは、小学校高学年くらいになってからですが、この年齢以降のお子さまは、実は虫歯のリスクが非常に高くなります。この時期になると、好きな時に自分でオヤツを買い食いしたり、部活や塾などで忙しくなったりして、食生活や歯磨きなどの生活習慣が乱れてしまいがちになります。短期間で何本もの虫歯ができてしまうということが、非常に起こりやすい時期になります。さらに保護者の方の管理から外れてしまうことで、歯科医院への受診も減少しがちです。
しかし、こういった時期にも、定期的に歯科医院でのメインテナンスを受けていただくことが、虫歯や歯周病の予防につながっていきます。
大きくなっても予防のために歯医者さんへ来ることが習慣となるよう、お子さまが小さいうちから、ぜひメンテナンスにお連れください。メインテナンスをかかさなければ、虫歯にもならず、治療で痛い思いをしないで済みます。そうなれば「歯医者は痛くて怖いところ」という思い出ができることもなく、むしろ歯医者はお口がスッキリする大好きな場所になってくれるでしょう。
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態、歯垢の付着具合を確認します。痛みのある検査はありませんのでご安心ください。必要に応じてレントゲン撮影も行います。
お子さまのお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
当院では、基本的に嫌がるお子さまを押さえつけてムリヤリ治療することはありません。そのため、お子さまご自身が治療を受け入れられるようになるまでに治療のためのトレーニングに数回の通院が必要な場合があります。特にお子様には治療に入る前や治療時にもブラッシング指導を行いますので、来院時には普段お使いの歯ブラシをご持参ください。
お子さまが治療に納得できたり、治療のためのトレーニングを完了できるようであればいよいよ治療を開始します。
虫歯ができないように、お子さまに歯磨きの練習をしていただいたり、保護者の方には食生活や仕上げ磨きについてアドバイスをします。
お子さまの健康を守るために、メンテナンスや歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
○:9:00〜12:00/14:30〜18:00
△:9:00〜14:30
水曜・日曜・祝日
※月曜祝日の際は火曜休診・水曜診療いたしております
GW期間中休診日
4月29日・30日
5月3日・4日・5日・6日・7日
お気軽にご連絡ください。
当院は予約優先制です。
※朝は9:00から電話対応しています。
※12:30〜14:00の間は電話対応しておりません。留守番電話にメッセージをお願い致します。
シロ イ ハ イ イ ヨ